HEAD PARTS OH!!
フォークのOIL交換のついでに、ヘッドのオーバーホールもと、考えたのがいけなかった・・・
今回使用した、工具と ケミカルetc... |
![]() |
![]() |
6.こちらも、たっぷり塗って組みました。 |
1.作業開始! アンカーボルトを抜き、 ステムを外して、ばらし ていきます。 |
![]() |
![]() |
5.たっぷりとデュラグリスを塗り、下ワンを組む・・・ |
2.汚れきったパーツ!? ケミカルを駆使して洗浄! |
![]() |
![]() |
綺麗になった上下玉押し・・・ボールが怪しい・・・表面が、傷だらけ? |
3.古いグリスが凝り固まっ た下ワン |
![]() |
![]() |
綺麗になったかの様な下ワン・・・ 所々に、小さな凸凹が・・・ |
4.古いグリスが凝り固まった上ワン | ![]() |
![]() |
とっても綺麗な上ワン!! |
一様、不安な気持ちを抑えつつ、抜け止め入れて、ステム入れて、さ、玉押しの調整だ!・・・・あれっ?おかしい?
コリコリ音が・・・何度調整し直しても・・・見なければよかった・・・イヤッ!見なかった事にしよう!!
’97JUDY DHのOIL交換!!
昔、Shopの人から聞いたやり方?・・・ですが・・・
1.クラウンのボルトを緩め(少し緩めた状態で、上蓋も緩めておくと作業しやすい)フォークを抜き、フォークの底のボルトを緩めて(緩める前に、ダンピング調節ネジを1/2緩めておくと作業がしやすい)(注:外さない!)、その状態でボルトを金槌で叩いてインナーチューブをアウターチューブから抜く。 たいがい、くっついちゃってるんで、こうやらないと抜けない。 | ![]() |
![]() |
5.OILを入れていきます。僕は、コンプレッション01:100%・リバウンド01:70%、10:30%にしています。 |
2.先に、スプリング(エラストマー)を抜きます。スナップリングプライヤー(ホームセンター等で手に入ります)で、スナップリングを外します。その下にある、バネワッシャーを外し(割らない様に注意して)、カートリッジを抜き取ります。 | ![]() |
![]() |
6.地道・・・・にオイルを足していきながらエア抜きします。(一番疲れる作業です) |
3.バラシタ状態、右上に在る黒いリングはアウター上部のシールです。 | ![]() |
![]() |
7.OILの交換が終わりましたら、バラシタ反対に組んでいきます。(シャフトやインナーチューブにしっかりと、ジュディバターを塗ります) |
4.左右のカートリッジ(左がコンプレッション黒・右がリバウンド赤)のダンピング調節ネジを抜き、OILを抜きます(何度かシャフトを上下に動かし、OILが出なくなるまで)。(注:ダンピング調節ネジは、コンプレッション側とリバウンド側で形が違います!間違わない様に!!) | ![]() |
![]() |
8.超?スムーズなショックの完成です。 |
取り合えず、こんな所です。この年のJUDYは、改造?しやすいので面白いですよ(^-^)v
でも、エラストマーは、加水分解?している可能性がありますね、僕が、使っているのはマウンテンスピードのSPEED
SPRING SOFT(入手可能)です。